毎日驚くようなニュースばかりです
世界中で、戦争ばかり。
ミャンマーや、パキスタン、インドなど、アジアも、いろいろありますが、ヨーロッパと中東の問題は、根が深く複雑です。
ミャンマーも、もちろん、多民族国家で、これほど複雑だとは思わなかったけれども。
インドとパキスタンも、もちろん、バングラデシュの成立のところを考えると、なかなか複雑で。。
バングラデシュは、パキスタンの一部でしたが、サイクロンで、大災害が起きたとき、パキスタンが救援しなかったため、インドが助けて、その結果、パキスタンから独立したのだそうです。
同じインド系だと思いますが、ヒンズー教と、イスラム教の違いもあり、よくわからないですね。
ヨーロッパは、ウクライナの次にエストニアが狙われると思って、ドイツ軍に駐留してもらうことにしたと。
エストニアは、100万人くらいの小さな国なので、怖いですよね。
フランスでは、パレスチナ国家承認の国際会議を延期することにしたマクロン大統領は、イスラエルとイランの戦闘については、イスラエルの側に立つことにするようですが。
イランのレジームチェンジをする方向で、ことが動けば、イラクやアフガニスタンのように、知っている悪魔をやっつけて、知らない悪魔が登場するということになるのでは、という恐れがあるけれども、イスラエルの話にトランプが乗ってしまえば、どうなることやらって感じですね。。
アメリカの軍産複合体は、戦争を望んでいるわけで。。。
しかし、イランの指導者ハメネイ師は、核兵器を持たないと言っていたわけで。
イスラエルは、イランの核施設を完全に破壊するためには、アメリカのバンカーバスターが必要だとして、アメリカを巻き込もうとしている。
【イスタンブール時事】イスラエルが対イラン攻撃で米国の参戦を促している背景に、中部フォルドゥのウラン濃縮施設が最重要標的の一つになっていることがある。同施設は、首都テヘランの南約200キロの山岳地帯にあり、中部ナタンズのウラン濃縮施設と並ぶイラン核開発の中枢拠点。イスラエルの攻撃を逃れるため地下80~90メートルで濃縮が行われており、空爆での破壊は極めて困難とされている。
しかし、アメリカがイスラエルの側について、アメリカ対イランの戦争になれば、トランプ大統領の支持基盤であるMAGA派を失望させることになる。
アメリカが本格的に中東にコミットすれば、とんでもないことになるわけで。。。
大体トランプは戦争が嫌いだったはずで。
やめてほしいです。
ひどいことになるでしょう。
ホルムズ海峡封鎖とか、中東の米軍基地攻撃とか、イランは、非伝統的な方法で攻撃するとか。
コメント
コメントを投稿